赤いアイツの備忘録

ゲームプレイ日記です。オンオフ問わず色々なジャンルのゲームを遊びます。たまにゲームの紹介記事も書きます。

カジュアル勢が勝ちたいと思った時にやったこと

お久しぶりです。

 

どうにも記事を公開するのが恥ずかしくなってしまい随分放置してしまいました。

放置していたらしていたで思っていたことを言語化するにはTwitterの140字制限では足りなくてまた更新を始めた次第です。

 

今回のテーマは「カジュアル勢が勝ちてぇなって思い始めたときにやった方がいいと思ったこと」です。体験談なのでベースはTCG、DCGですが、色んなゲームにも応用できると思います。復帰1発目で荒れそうな内容なので、公開するのに変に緊張してますw

 

僕は「遊戯王」「ヴァンガード」をはじめとしたTCGを長らく遊んでいました。気に入ったテーマがあれば仲間内でそれを組んで遊ぶいわゆるカジュアルな遊び方です。大学3年くらいの時に、先輩と友人に「バディファイト」を勧められて、なんとなく始めたのですが、たまたま誘ってくれた先輩や友人がトーナメントで活躍しているタイプのプレーヤーだったため、なんとなくでTCGにおいてはじめて競技的な遊び方をするようになりました。まぁ、結果から言うとトーナメントではあまり振るわなかったのですが...それはさておき、このゲームで勝つために取り組んだことは今やってる色んなゲームにかなり応用できているので、これから「今までカジュアルに遊んでたけどちょっと勝ちたくなってきた」的なことを考えている人はご一読いただければ幸いです。

 

 

1.情報収集

トーナメントとか意識していなくともこれはやっている人が多いんじゃないでしょうか。まず第一は情報収集です。TCG関係なしに対人ゲーは知識が命です。何が強いとか、それに対するメタが何かとかを発信している方がいるはずです。Twitterならそういうアカウントをフォローして情報をこまめにチェックしましょう。

界隈がマイナーよりだとそこまで丁寧にやってくれる人がいないこともあります。ただ、何が強いとか大会結果をまとめてくれている人は基本いると思うので、そこから環境を把握するだけでもだいぶ変わってくると思います。

 

2.とりあえず対人をやる

情報収集ばかりして頭でっかちになっても仕方がありません。非公認でもいいので大会に出ましょう。規模は問いません。デジタルゲームならランクマッチとかに相当しますね。①の情報収集で得た情報が実戦を通すことでより明確に入ってくると思います。多分最初は思っていた通りに勝てないでしょうから、必ず振り返りをしてください。デジタルゲームなら録画して自分のプレイを改めて見るのが最も効果的です。TCGなら仲間内で判断に迷ったシチュエーションに対する相談をしてもいいですし、そういうのはちょっと…という方は、苦手な対面を仮想敵として一人回しを多くしてください。何が効果的なのかはっきりしてくると思います。

 

3.上位勢から情報を得る

環境になにがいるとか、実戦を通して環境において自分に合ったものがわかってきたら次はトーナメントで活躍している上位勢からのもっと具体的な情報を得てください。トーナメントで活躍してるような人は環境に対する考え方や視野からして全然違います。僕も上位勢の意見や考え方を聞いてからは一気に上達しました。TCGだとこれに関してはチーム制の大会でメンバーを募集しているところに声をかけてみるのが手っ取り早いかと思います。ただ、いきなり知らない人に声をかけなければならないのでハードルは結構高いです…その他にはオフ会に参加してフリーをお願いするとかもありますが、難易度的にはさほど変わらないですね…

リアルで対面が必要なTCGではこのようにハードルが高いものの、それが必要ないデジタルゲームにおいては高ランク帯の配信にコメントで質問するという手があります。ここでいう高ランク帯は上位3%くらいの割合を指します。失礼かもしれませんが、プロプレイヤーだとコメントが多くみてもらえないことがあるので、高ランク帯かつそれなりにコメントが読んでもらえそうなところに行くのが良いでしょう。実際僕もデジタルゲームにおいては高ランク帯の人の配信で質問コメントをして環境に対する考えや同じアーキタイプのデッキを使っている人に苦手対面において意識することを聞き回っていました。

 

4.変なこだわりを持たない

自分に合う合わないで環境におけるデッキ選択をするのはまだいいですが、たまに意味不明なこだわりを持って明らかに弱い選択をする人がいます。結構僕もその気があるタイプでした。ただそうするといわゆる「ファンデッカス」的なものになってしまう上に普通に負けるよりストレスが溜まるので、今はそういうのは環境に合わないからしょうがないと諦めましょう。

たまにこだわりを突き詰めてそれで結果を残す人もいますが、本当に一握りだと思います。というか、そういう人は多分メタゲームをきっちり理解していて、環境や人権と呼ばれるものを使いこなせるレベルで把握できている人だと思います。よっぽどの自分の実力と知識に自信がない限りはメタゲームに従うのが無難です。いつか自分の気に入ったものを使ってトーナメントで戦えることを信じて…

 

・まとめ

以上、デジタルゲームTCGにおいて、カジュアルで遊んでいた状態から上位を目指すためにやったことでした。優先度的には1>2=3くらいだと思っていて、4は常に念頭に置いていかなければならないことだと思っています。人によっては無意識でもやってしまいがちなことなので。前述の通り結果という結果は残せていないのですが、TCGにおいては負け越していた状態からトーナメント勢とやりあえるようになったり、デジタルゲーム「ハースストーン」においてはプラチナ止まりだったのがレジェンドに到達できる程度には勝てるようになりました。

勝つための遊び方にシフトしてからは正直ややストレスになることもありましたが、それ以上にゲームそのものを面白いと思える瞬間が増えました。1手進めるのにもあんなに緊張してヒリつく感じはトーナメントならではの醍醐味でもあると思います。勝つための遊び方もやってみたいと思う方は是非、一度大会等にエントリーしてみてはいかがでしょうか。